アラフィフの決心!食のクリエイティブスクールMia(ミア)受講体験談

こんにちは、さくら子ども料理教室開講準備に奮闘中のなおいさなえです。
ようやく開講までの道筋がみえてきました。

ここに至るまで、食の資格を3つ、4つ取得したものの正直にいうと「食の仕事」につながるスキルを得た実感がないままでした

でも、「食のクリエイティブスクールMia」に出会ってからは、状況が一変。

食に関する資格を取得して「さあ、どうしよう。本当に(自宅で)食の収入が得られるの?」という不安をもしかしたら抱えていませんか。

よかったら、食のクリエイティブスクールMiaで、その不安を一緒に解消しませんか。

「食×WEBのスキルを身につけて、自分らしい生き方を実現する」そのオモイをぜひカタチにしましょう。

目次

私の食のクリエイティブ

資格を取得し、保育園調理員としての職についても「好き」な「食の仕事」を自分らしく表現したいと、いつもどこかでずっと考えていました。
健康的な理由もあり行動できず、時間だけが過ぎていきます。

ようやく心身共に健康をとりもどしたころに出会ったのが「食のクリエイティブスクールMia」です。

そして講座をこなすたびに料理教室開講の意欲が湧いてきたのを思い出します。

主軸は子ども料理教室

私の食のクリエイティブは、子供向け料理を開講することです。そう考えるようになったのは40代の頃でした。
漠然とこのまま何も残せないまま年を重ねるのは、寂しいと考えていたからです。

偶然、子どもの保育園で食育の話を聞いたとき、私のやりたいことはコレだと直感。


「食を通じて豊かになること」を幼いうちに伝えたい。伝えられる人になりたいと思ったのです。

食の知識は多少ありましたが、ただWEBに関する知識は全くありませんでした。


このホームページを立ち上げる方法を講座で学び、子供向け料理の存在を知らせる手立てや集客方法を得ることができたのです。

「やってあげる系」フードライティングも必要

食のクリエイティブスクールMiaでは、「在宅で食の仕事をするには大まかに3つのパターン」があるといいます。

  • 自分が知っている知識・スキルを人に教えることで価値を提供する「教える系」
  • その仕事を誰かの代わりに自分が代行することが価値提供する「やってあげる系」
  • 自分の発信媒体の中で企業商品の広告宣伝やPRすることで価値提供する「インフルエンサー系」

私は「教える系」である料理教室を主軸にし、それに付随する仕事は「やってあげる系」であるフードライターにしようと考えました。

なぜならフードライターには、料理コラムや栄養コラムを紹介する機会が多くあるからです。

色々なコラムを書くことは、知識のインプット・アウトプットになります。
そして料理教室のホームページ構築に役立つのではないかと考えたからです。

でも、学んだことのすべてどれも、必要なものばかりでしたよ。

食のクリエイティブスクールMia(ミア)とは

食のクリエイティブスクールMiaは、『在宅で「食」と関わり自分らしく働けるようにすること』を掲げています。

そしてITスキルやビジネススキル、WEBにおいて必要な食のクリエイティブスキルを学ぶことができます。

それは、複数のスキルを身につけることでマルチに活躍が期待できるレッスン内容となっています。ではどのようなものなのか詳しく見ていきましょう。

食のクリエイティブスクールMiaの特徴

  • 複数のスキルがWEB講座で学び放題、しかも仕事にするところまでしっかりサポートするところまで力を入れている。

グループコンサル・個別カウンセリング・自習室・LINE などでフォローアップ

  • プロの講師から個別で指導が受けられる。
    直接添削や個別指導、いつでも講師に質問ができる
  • オンラインフードクリエイターの資格が取得できる。
    経済産業省特許庁へ商標登録出願済の正式な民間資格
  • 1年間の長期サポート。
    生活スタイルに合わせて余裕をもって受講できる

講座内容

スマホやパソコンから24時間いつでも、在学中なら会員サイトから動画レッスンを繰り返し見ることができます。
ひとつひとつの講座を学校に通うなり、オンライン講座やセミナーに申込したとしたら、どれだけの時間と費用がかかるのでしょうか。

少しでも興味が湧いてきたなら、先ずは無料説明に申込することをおすすめ致します。

食のクリエイティブスクールMiaを受講しての感想

実はいうと受講中も体調を崩し、私は他の人より受講時間(費用も)がかかっています。
それでも最後まで頑張ると決めました。

なぜなら、同じようなプログラムを学ぶ場が他に見つけられなかったからです。
あったとしても、さらに時間と費用がかかったでしょう。

やり遂げくなる添削内容

課題を提出し、添削が戻ってきます。必ず「良い点」から列挙してもらえます。それは、とても励みになりました。

何より課題を提出できたこと、評価をしっかりしてくださことに嬉しさがこみ上げてきました。

もちろん見直しするところも挙げてもらうわけですが、その通りに直すとすっきりと整ってまとまるので、直すのも楽しくなります。

踏み出す勇気

何か新しいことを始めるのときは、いつでも不安が伴うものです。

不安を解消するためにも先ずは「無料WEBセミナー&相談会」に参加してみてはいかがでしょうか。

きっと悩んでいることが解決できると信じています。

まとめ

  • WEBが苦手な初心者でも最後まで学べます
  • ITスキルやビジネススキル、WEBにおいて必要な食のクリエイティブスキルを学ぶことができます。
  • 食のクリエイティブスクールMiaは、最後まで親切、丁寧に寄り添ってサポートしてもらえます

    アラフィフの決心が伝わっていれば、幸いです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次